フコイダンの相談についてのサポートサービス
食と健康のプロフェッショナルパートナーとして
わたくしどもは、フコイダンと合わせた身体全体のケアを目標としており、身体の土台づくりである食事に関する相談によるサポートを行っております。
『食と栄養のプロ』である管理栄養士が、専任スタッフとして主体となり、高度で専門的な知識のもと、フコイダンのご案内と一緒に食や栄養の面についてのご相談にアドバイスを添えて、相乗効果を目指しています。
なぜ、フコイダンの相談を専門の管理栄養士にするのが良いか?
私たち人間の健康のバロメーターの一つは「免疫力」です。その免疫力をつかさどる免疫細胞の約7割が、腸に集中しています。それは、人間の身体を作っている栄養素のほとんどが腸で吸収されているのですが、栄養素以外のウイルスなどの病原菌も一緒に入ってこようとするために、それを食い止める必要があるためです。その働きを免疫細胞が担っているので、7割も腸に集中しているのです。その食い止める力が病気になりにくい力であり、「免疫力」なのです。
免疫力を高めるためには、免疫細胞がより活発に働ける環境にしなければなりません。それをサポートしてくれるのが腸内細菌です。腸内細菌は1000種類100兆個も腸に存在すると言われており、「腸内フローラ」を形成しています。その腸内細菌は、善玉菌、悪玉菌、日和見菌に分かれており、その比率が2:1:7が理想と言われています。なので善玉菌がより多くなるような腸内環境にすることができれば、日和見菌も味方してくれて、より良い腸内フローラとなって、免疫細胞が活発に働ける腸内環境になるのです。
では善玉菌をより多くするためにはどうしたらよいかというと、善玉菌のエサとなる食物繊維を多く摂取することです。食物繊維にも水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がありますが、善玉菌には水溶性食物繊維が効果的と言われており、まさにフコイダンが水溶性食物繊維なのです。
なので水溶性食物繊維であるフコイダンを摂取することは、腸内環境を良くすることにとても効果的であり、さらに日々の食事でも水溶性食物繊維を含む食物繊維類が豊富な食材を取り入れることができれば、免疫力をさらに高める相乗効果を生み出します。その部分を専門的にアドバイスできるのが、『食と栄養のプロ』といわれる管理栄養士なのです。
腸内環境を改善することが、免疫力を高めることに直結します。フコイダンと合わせて専門の管理栄養士に相談して、日々の食事をアドバイス・サポートしてもらいながら、しっかりと健康を維持させていきましょう。
ショップフコイダン3つのお約束


2003年よりフコイダン専門店として、多くのお客様にフコイダンをお届けしてきました。
「フコイダンと出逢えて本当によかった!」「フコイダンに救われました!」というお喜びの声は何よりも私どもの宝物です。(お客様のお声はこちら)
また2003年よりご支持を頂き、お客様とのつながりを大切に歩んで参りましたこの年月は、ショップフコイダンの誇りです。
今後もお一人でも多くの方に、フコイダンとフコキサンチンをご実感いただき、お元気になっていただきたい。夢をかなえていただきたい。私どもは全力でサポート致します。


お客様の健康にお役にたてるように「すこやか通信」会報誌による健康情報や管理栄養士によるレシピ提供、スマートフォンでもすぐにご確認いただける、くらしいきいきラボでの健康情報を随時更新してお届けしております。そして商品パッケージにあるQRコードを読み取って頂きますと、商品の安全性に関する情報も随時ご確認いただけます。
また、直接ご相談頂けるように、管理栄養士による食事・栄養相談も実施しております。お食事相談はこちら
ショップフコイダンは、商品をただお届けするのみでなく、心と心が通い合う「通心販売」を目指しております。


毎日フコイダンとアポネクストは、品質保証マーク「ハイクオリティ認証」を取得しています。
「ハイクオリティ認証」とは、表示・産地が正しく表示されており、人体に有害なレベルの不純物が入っていない、高品質、安全性が保たれる環境で製造されていることを一般社団法人日本健康食品・サプリメント情報センターが第三者認証する制度です。
この認証制度の安全性、有効性の判断は、欧米を始め世界数十カ国の政府機関、日本医師会も正式採用する世界最高水準の健康食品データベース「ナチュラルメディシン・データベース(NMCD)」(日本医師会、日本薬剤師会、日本歯科医師会総監修)を基に行われており、それはWHO(世界保健機関) も信頼できる情報源として紹介しているデータベースです。
ハイクオリティ認証について
『毎日フコイダン』と『アポネクスト』は一般社団法人 日本健康食品・サプリメント情報センターによる厳正な審査を経て、品質・安全性の基準をクリアし、ハイクオリティ認証を取得したサプリです。
こちらが(社)日本健康食品・サプリメント情報センターで、ハイクオリティ認証を取得した『毎日フコイダン』と『アポネクスト』の紹介ページです。
『毎日フコイダン』((社)日本健康食品・サプリメント情報センターのハイクオリティ認証製品)
『アポネクスト』((社)日本健康食品・サプリメント情報センターのハイクオリティ認証製品)
幼い頃は体が弱くアレルギー体質で、母親が食に気を付けて育ててくれたおかげで体質が改善し健康に。そのことがきっかけで食と健康に興味を持ち、管理栄養士になりました。2005年よりショップフコイダン専任管理栄養士として勤務し、「良い食事が良い体をつくる」を信条に、健康レシピの考案やライフスタイルに合わせた食生活のアドバイスを行っています。
料理好きの母や祖母の影響で、食が健康に及ぼす効果に興味を持ち、管理栄養士の道へ。病院・老人ホームで5年間、管理栄養士としてアレルギーや透析食、ミキサー食など、様々な患者さまに効果がでる献立作りや調理に従事し、お客様お一人おひとりの生活スタイルや体調に合わせた食事相談やレシピの提案を行っています。
ショップフコイダンは皆様のご相談に国家資格を持った管理栄養士がお答えしております。
フコイダンの事、お体の事、お食事・栄養面のご相談など、お悩み事がございましたら、お気軽にご相談下さい。
フコイダン専任スタッフとして、数名でお電話をお受けしております。そのため、管理栄養士にご相談の場合は、お手数ですがその旨お伝え下さいませ。
専任スタッフ/フコイダン管理栄養士 受付時間 平日(月~金)9:00~18:00



フコイダンをご飲用の際は、専任の管理栄養士が食事の面も含めさまざまなご相談にお答えしながら、しっかりとサポート致します。

フコイダンと食事のすばらしい関係

私たちの体の60兆個をこえるすべての細胞が、3~6ヶ月で入れ替わります。ということは、口に入れたもの、食べたものからすべて作られているのです。したがって、治療中に何を食べるのか、食品の選択はとても大切だし、命そのものにかかわると考えています。
私たちは、フコイダン商品をお届けするだけでなく、体全体をサポートすることを目的としており、『食のプロ』である管理栄養士がお客さま専任アドバイザーとして、食事の面も踏まえて日々皆様のご相談にお答えしております。
フコイダンとフコキサンチンの成分だけでなく、食事のサポートを加えることで、「相乗効果」に期待し、体全体がより良い方向に向かい、がんばっていただくことを目的としています。
フコイダンのサプリについてのご質問や選び方等、ご相談はお電話でも承っております。お気軽にお電話くださいね。お待ちしております。
管理栄養士 食事相談窓口フリーダイヤル 0120-251-958
ご相談でよくいただく食事への質問
- フコイダン・フコキサンチンを飲用中、治療中には何を食べたらいいの?
- 治療と一緒に食事療法を行う場合は具体的にどうすれば?
- フコイダンのお蔭で順調ですが、食べない方が良い食材はありますか?
医師は「医学のプロ」ですが、日常的に「食べる物」までのアドバイスを受けられることは稀で、治療中に「好きな物を食べていいよ」と言われることも多いようです。
その点、管理栄養士は「医学のプロ」ではありませんが「食のプロ」なので、管理栄養士の視点から体を健康にするために「食べておくと効果のでるもの」や「ぜひ取り入れたい栄養」をアドバイスします。

食品が持つ「身体を作り上げる力」を見直す食事アドバイスにより、フコイダンやフコキサンチンをより活かし、身体の底から がんばることができて対抗できる力を効果的に身に付けられるよう考えております。
食事相談ができる『食のプロ』がいるフコイダン専門店は当店だけです。わたしどもと一緒に、がんばっていきましょうね!

フコイダンとフコキサンチンの体感に役立つ お食事相談についてはこちら≫
フコイダンの飲用相談窓口
アポネクスト(フコキサンチン)カプセルや毎日フコイダン(ドリンク)は医薬品ではございませんので、日本の薬事法という法律上、飲み方や飲む量の提示が出来ないようになっています。
管理栄養士による1日のお目安量をもとに、飲用のアドバイスや食事・栄養相談もあわせて行っております。特に栄養相談はフコイダンの体感が良くなる!大変ご好評をいただいています。
ご相談はインターネット、メール、ファックスなどでおこなっております。
インターネットのからの受付
◆ショップフコイダンお問合せフォームへ
メールでの受付 ◆メールからの相談はこちら
文字化けする場合は ◆メールからの相談はこちら
お急ぎの場合は、下記番号へお電話下さい。
管理栄養士が応対いたしますので、すぐにご相談いただけます。



どうぞお気軽にお電話でご相談くださいませ。