フコイダンの効果についての論文をご紹介

フコイダンの効果について新たな論文を発表【株式会社サウスプロダクト】

フコイダンの効果について、弊社の商品原料の提供を受けている沖縄県うるま市の【株式会社サウスプロダクト】より新しい論文が発表されましたのでお知らせいたします。

株式会社サウスプロダクトは、オキナワモズク由来フコイダンの工業的生産技術を世界で初めて開発した企業です。フコイダンの効果・効能についても、九州大学大学院にて研究を進めながら、さまざまな研究論文を発表しています。

【弊社免疫調整作用の論文について】
弊社でも2013年に、10名の被験者に2週間、就寝前にフコイダン成分を含むドリンクを飲用してもらい、その後の身体や血液の状態の変化などの調査を行っておりました。(詳しくは『フコイダン濃縮ドリンク』の飲用についての免疫向上効果の発表 をご覧ください。)

フコイダンの効果 【ヒトNK細胞活性化】

フコイダン論文タイトルフコイダン論文タイトル

株式会社サウスプロダクトは、オキナワモズク由来フコイダンで「NK 細胞※1 の活性化(免疫細胞の活性化)」を初めてヒト試験で確認しました。

なお、本研究成果は2021年6月15日に学術誌「Marine Drugs」において「The effect of ingestion offucoidan derived from Cladosiphon okamuranus Tokida on human NK cells: A randomized,double-blind, parallel-group, placebo-controlled pilot study.」のタイトルで掲載されました(DOI: https://doi.org/10.3390/md19060340)。

フコイダンの機能性におけるこれまでの研究成果

フコイダンは硫酸化多糖の一種であり、褐藻類と呼ばれる海藻(コンブ、ワカメ、モズクなど)の粘質物に多く含まれる食物繊維です。本研究で用いたフコイダンは、南西諸島だけに生育する固有種のオキナワモズクを原料としています。これまでの細胞レベルでの実験やマウス等の動物実験を基にした研究で、オキナワモズク由来フコイダンには、抗血液凝固作用、抗炎症作用、抗HIV、抗デング熱、抗HTLV-1、抗腫瘍、抗肝炎作用、抗潰瘍作用などの機能性の示唆が報告されています。

また、株式会社サウスプロダクトが行なった研究では、高分子であるオキナワモズク由来フコイダンをヒトの血液および尿中から検出し、フコイダンが腸から吸収されることをヒト試験で明らかにしました。また、モズクの摂取頻度はフコイダンの吸収とヘリコバクターピロリ菌抗体価の陰性化に影響を与えることを報告しました。

免疫機能に関しては、オキナワモズク由来フコイダンがマウスの免疫細胞の増殖作用、マクロファージ※2 貪食作用の活性化、IgG、IgM およびIgA の抗体※3 産生の亢進を報告しています。

NK細胞活性化を確認

ヒト試験初ヒト試験初

オキナワモズク由来フコイダンの摂取が健常成人のNK 細胞に与える影響を評価することを目的に、プラセボ対照ランダム化二重盲検並行群間比較法を使用して、ヒト試験を行いました。健康な男女にオキナワモズク由来フコイダンを配合した飲料(3g/100ml)と含まない飲料を12 週間経口摂取させ、NK 細胞の活性化を調べました。

結果、オキナワモズク由来フコイダンを摂取した被験者でNK 細胞の活性化を確認しました。その中でも、男性被験者のNK 細胞活性が有意に高くなりました。また、サイトカイン※4(IFN-γ)の濃度がオキナワモズク由来フコイダンを摂取した群で増加傾向になったことから、フコイダンによるNK 細胞の活性化は、サイトカイン(IFN-γ)などの関与が示唆されました。

図. NK 細胞活性
フコイダン群では、0 週と比較して接種後8 週目にNK 細胞の活性が有意に亢進しました。
特に、男性被験者でNK 細胞の活性化を認めました。
※論文内の図を日本語表記に編集したもの。16 週目は休薬期間のためフコイダンは未摂取。

※1 NK 細胞:生体内に侵入した細菌やウイルスなどを直接攻撃するリンパ球の一種。免疫反応の初期段階である自然免疫として働く。
※2 マクロファージ:生体内に侵入した細菌やウイルスなどの異物を取り込んで消化する白血球の一種。NK 細胞と同様に、免疫反応の初期段階である自然免疫として働く。
※3 抗体:細菌やウイルスなどの病原体が体内に入った時に、その病原体と特異的に反応する物質。病原体の情報は樹状細胞などが伝達し、その情報を元にB 細胞が抗体を作る。免疫反応の後期である獲得免疫として働く。
※4 サイトカイン:細胞間の情報伝達や細胞の増殖、細胞死などの作用を引き起こすタンパク質の一種。免疫細胞を活性化したり、抑制する作用もある。

オキナワモズクは南西諸島固有種であり沖縄県の主要水産物です。オキナワモズク由来フコイダンの免疫細胞の活性化は、ヒトにおいても確認できました。食生活に取り入れやすいモズクが効果的に健康維持の助けになり、沖縄の水産業の発展に繋がることが期待されます。

株式会社サウスプロダクトの紹介

研究成果の事業化を目指して研究者が設立したベンチャー企業。オキナワモズクを原料にしたフコイダンの工業的生産技術を世界で初めて開発しました。平成26年にはイスラムの戒律に従って生産したことを示すハラールを取得。アジアを中心に海外へもフコイダンの輸出を行っています。また、沖縄の主要水産物であるオキナワモズクの市場拡大と付加価値の向上に取り組み、フコイダンの機能性研究を積極的に行なっています。

2010年に行った群馬大学医学部の長嶺名誉教授との共同研究では、フコイダンが体内に吸収されることを明らかにし、2018年には食経験がフコイダンの吸収能力を高めることを明らかにしました。2020年には健康食品GMPに準拠した自社工場を建設し、より良質なフコイダンを効率的に生産する環境を整えています。